アカシア桃日記

ダンサー・施術者/丹羽洋子のブログです

子どもたちとのダンスレク、から思うこと。

f:id:cheesecake-love:20211228184724j:image

昨日は柏崎のさざなみ学園という施設で子どもたちとのダンスレクの機会をいただき、行ってまいりました。

約1ヶ月前に施設を見学させてもらい、小学生から高校生までいる子どもたちとも一度会っていました。さざなみ学園にいる子どもたちはパッと見どこに障害があるのかわからない感じの子達でした。この子達とダンスでどんなコミュニケーションがとれるだろう??と色々考え、発達障害について調べたりその支援について調べたりしていると幼児教育というものにたどり着き、モンテッソーリシュタイナー教育という名前だけは聞いたことがあるけどどういうものか全く知らなかった世界を知るきっかけになりました。そして何かを教えるということや何かができるようになることの基本は子どもでも大人でも全く同じなんだと思いました。

モンテッソーリもシュタイナーも非常に興味深く、主体的に取り組むことや手を使うことが発達に重要であることとか数学的な要素を取り入れた遊び(教材)がいいとか、言われてみれば確かに、と思うこともあれば、シュタイナー学校では8年間同じ担任の先生に習って教科書もテストもなくお話や音楽や絵、オイリュトミーという身体表現や1年生から編み物など手仕事をするなどというのにも驚くと同時に、こんな学校で学びたかったなぁ!学んでいたらどんなふうになっていたんだろうと思ったり。編み物や大工仕事はこちらに来てからやっているけど大人になってからでもいい影響あるのかしら、あるような気がするわなどと思ったり。笑

また、シュタイナーつながりで鳥山敏子さん(お名前だけは知っていた)の「賢治の学校」を読み宮沢賢治についても大いに興味を惹かれている最近です。

個人的に宮沢賢治は有名な、雨ニモマケズ、、、というのと注文の多い料理店くらいしか知らずに過ごしてきたのですが、2016年にgenre:Glayの人形演劇『モノ語り◇水仙月の四日』(原作:宮沢賢治水仙月の四日」「ガドルフの百合」)に出演したこと、その後雪国である新潟柏崎に住むようになり、水仙月の四日で描かれていたのはまさにこういうことだったのだろうというような雪嵐や美しく死の気配漂う雪景色、4月の雪も経験し、荒々しい雷や激しい雨の様子、草の影が何か生き物に見えたりとか、宮沢賢治の作品世界に近しい感覚を覚えるようになった気がしています。

そして今回賢治の「農民芸術概論綱要」を知り、言葉が少し難しくてわかりずらい部分もあるけれど言わんとしていることは感覚的にわかる。共感する。舞踏のことは詳しくないけれど土方巽は秋田の人だし大野一雄は北海道、舞踏が生まれた背景にもやはり北国の厳しい自然の中で育まれた思想というか、精神性、生き方のようなものがあったのかなと思いました。

f:id:cheesecake-love:20211229095633j:image

 

さて。

発達障害という言葉がいつからあるのかわかりませんが、自分が十分に?問題なく?発達しているのだろうかと思うとかなり偏っているように感じます。でも、多少のでこぼこはみんなありますよね。よりよく生きようとすること、よりよい自分になろうとすることは自分の育て直しなんだなと思います。ピラティスが身体の使い方の再教育だということにも通じるなぁなどと思ったり。

 

近年の私の関心は生きることと踊ることを同じく捉え、いわゆるダンスに限らず自分らしく生きるということの実践、=自分の感覚や心の動きに正直に、自然と身体が動くことをする。ダンスは今いる場所で一人でできることをする。ということをしてきたのですが、やはりダンスで人や社会と関わることが必要だという感覚が切実になってきていて。これまで主に生きづらさみたいなものを作品にしてきた私としては、外に出ることが難しい状態や心境にある人、自分の内側にあるものをうまく言葉にしたり表現するのが苦手な人、などにダンスで関わりたいと思ってきました。何かそういうところで役に立つことができるんじゃないかなと。

 

今回の子ども達との時間は初めての経験で、お互いどんな人なんだろう、どんなことするのかな、どんな反応するのかな、みたいな感じで始まりましたが最後の方では子ども達の集中したいい表情も見れて、楽しかったーという声も聞けてよかったです。しかし子どもは元気だなぁ!笑 私もその元気に負けじと内心必死だったので正直全体を見るような余裕はなかったのですが、終了後に職員の方から、普段まったく喋らず一人遊びをしている子が普段見せないいい表情をしていて彼女なりにこの時間を楽しんでいるようだったとお聞きし、よかったなぁとうれしい気持ちになりました。

ダンスは私にとってコミュニケーションの手段。ベイビーステップでやっていこうと思います。