2024-01-01から1年間の記事一覧
日帰りで東京に行ってきました。 東京は晴れていて、青空で、太陽がまぶしくてひなたぼっこをしながら外でお昼が食べられる。頬を気持ちよく風がなでてくれる。ふわああああぁーーーー あったかい。そしてこれは日焼けするなぁと思う。 新潟の空はどんより灰…
うちの周りでは昨夜から今朝にかけて初雪となり、朝ベッドの中で屋根から雪が落ちるドスン、という音で目が覚めました。この音がね、こわいんですよ。どんだけ積もったんだっていうね。 今朝は5、6センチといったところ。気温もまだそこまで低くないので水っ…
先日、柏崎の游文舎で行われた翻訳家・精神科医の阿部大樹さんと歌人の枡野浩一さんの対談、「詩になりそうな言葉たち」に行ってきました。 阿部大樹さんは柏崎出身なんですって。私は今回はじめて知ったのですが、精神科医で翻訳家、、気になる!枡野浩一さ…
最近朝にチャイを飲んでいます。 今まで朝はコーヒーを飲むことが多かったんだけど、朝にチャイを飲むとお通じがよくなると言っている人がいてマネしてみたら、なんといい感じ。私の体質的に?スパイスがよかったのではと感じていますが、ちょっと続けてみよ…
昨日は新潟リトミックの会に呼んでいただき、長岡リリックホールでからだと動きのワークショップをさせていただいてきました。 はじめに自己紹介代わりに、どうしてダンサーなのに施術をするようになったか、というお話をさせていただきました。 自分の中に…
大量に頂いた梅をどうしようかと初めて梅干し作りに挑戦してみた今年。テレビで紹介されていたジップロックを使って作るやり方を見てこれならできそう、と思ってやってみました。 その時の記事はこちら akamomo.hatenablog.com その後。 梅干しは塩分の濃度…
三条へお相撲の巡業を見てきました。 お相撲はここ数年でわりと楽しみに見れるようになってきたもの。たぶん炎鵬が出てきた頃から見るようになったんじゃないかしら。自分が相撲をおもしろいと思うようになるとは、、という感じで、そこまですごく好きとか詳…
繊細に丁寧にからだと向き合うことを続けていらっしゃる玉城そのみさん。前からずっと気になっていた、彼女が企画しているボディワークとムーブメントのワークショップがあります。 毎月開催されているようですが、9/8(日)はなんとピナバウシュ/ヴッパタール…
施術をしていて時々ストレッチポールの話になることがあります。 先日は、持っているけど硬くて全然使ってない。という方がいらっしゃいました。60代の女性、小柄な方です。聞くと本物(LPN社)のストレッチポールで細いもの(MX)をお持ちのようでした。 MX…
もう一つの方も出しました〜。 こっちは梅と氷砂糖1:1で作ったもの。 スッキリ美味しい! 梅 625g 氷砂糖 625g 林檎酢 60ml
エアコンの下側からボタボタとけっこうな勢いで水漏れしました びっくりあせって夫を呼ぶ。 どうしよう〜とアワアワする私にまずエアコン消して。と冷静な夫。 あ、はい。 タオルやらボウルやら下に置いて。 この部屋は冬はガスストーブ使ってたので、今年エ…
出来ました♪ 瓶で作った方はまだ氷砂糖が完全に溶けきっていないのでジップロックの方を先に出しました。 覚え書き。 梅 530g 氷砂糖 375g きび砂糖、白砂糖、コーヒーシュガー(スティックの余ってたやつ1本)合わせて155g 林檎酢 45mlくらい 数日後に生姜ス…
久々お出かけ。チラシを見て気になっていた山下清展を観に長岡の近代美術館へ行ってきました。 恥ずかしながら私、山下清という人のことを全く知らなかったのですが、子ども時代の素朴で可愛らしい鉛筆画やちぎり絵から点描絵画のような緻密な貼り絵になって…
45リットルゴミ袋がちょうどのサイズのゴミ箱を端材で作りました。 高さは70センチ×25×35センチくらい。下から10センチのところに底板的なものをつけました。プラごみ用なのでそんなに重くならないからこんなんで十分かと。すべて家にあった端材なので板の厚…
持ってはいるけどイマイチ活用できていなかったヨガブロック。最近、私の中で、こうやって使うのか!という発見がありました。 この間、ネットフリックスのクィア・アイというリアリティ番組を見ていたんです。それぞれファッション、料理、美容、インテリア…
この間夫実家に行ったときに梅をダンボール一箱(!)もらってきたので梅仕事に挑戦〜。 もらった時はまだ青かったんどけど翌日もうすでに少し黄色くなっていて、あれっ、とちょっと焦る。まだ青いのとやや黄色いのとけっこう黄色いのに分けてどれで何を作ろう…
最近ちゃんとブログを書こうと思うと時間がかかって下書きフォルダに溜まるばかりで一向に出せないのでゆるく適当にいこうと思います。 最近読んだ本、羽鳥操さんの『「野口体操」ふたたび』 長年アシスタントをされてこられた羽鳥操さんが書かれた本を読み…
今日、普段行かないスーパーに行きました。そのスーパーは私がこちらに来たころは毎週何曜日は卵の日、というのがあって、確か1パック100円で卵が買えたように記憶しています。 それがいつからか「たまご券」なるものと引き換えにお得なお値段で買えるシステ…
甘酢漬けにしました。 よし、やるぞ。と気合を入れて。笑 根っこの方だけ洗ってしばらく水につけておいてから皮をむく。もくもくと手を動かす。こういう作業はけっこう好き。 500g弱ありました。 あさつきは生のまま、小鍋で沸騰させた甘酢を注ぎ入れるだけ…
少し前に濱口竜介監督の『悪は存在しない』を観てきました。 『ドライブ・マイ・カー』で初めてこの方の映画を体験し、その後『寝ても醒めても』『ハッピーアワー』を観て、久しぶりの濱口竜介監督作品。楽しみにしてました。 いやーしかしこの方の映画は観…
最近までほとんど活用できていなかった和室の押入れをデスクにするため、とりあえず去年のうちに正面の壁だけ発泡スチロール入れて断熱していました。 しかしこの時はここまでで力つき、最後は前に買って使わずにあった薄いベニヤを貼ってごまかしていたので…
春の記録。 天に向かい、いざ芽吹かん。とする新芽に心もほころび 足元には水仙が。 ご近所さんからトウナを頂きタラの芽はうちの庭で収穫タイヤ交換して近所の桜を見てこれは新芽の5日後障子にうつる影に目を奪われたのは、冬の間カーテンを閉め切っていた…
ずいぶん間があいてしまいました!もう4月だわ。東京は桜が咲いている頃でしょうか。うちのまわりでは水仙の蕾がふくらんでいます。 こちらでは冬の間屋根から落ちた雪で窓ガラスが割れるのを防ぐために11月末頃から1階の窓に板をはめるので家の中が暗くな…
2023年の年頭に書いたメモに、結果を想定せず自分自身にムーブメントを送り続けていってみる。新しい風を送る、通していく。とありました。 そんなことを書いていたことは一年が終わって日記を振り返って見るまで忘れていたのですが、2023年の前半はイランレ…